『日本』令和7年9月号

目次

巻頭言

橋本景岳先生(一)― 活眼達識の人 ―/平泉 澄

今月の課題 不安の時代を生きる/植村和秀

山県大弐小伝堀井純二

晩年の会話から ― 義父市村眞一を偲ぶ ―/田原 仁

大御歌に仰ぐ昭和天皇の歩み(その六)  ― 高度成長期、六十歳代の行幸 ―/所 功

大東亜戦争の淵源 ― 資料が語るその史実 ―(九)  大統領は真珠湾へとつながる運命的な第一歩を踏み出した/田村一二

正学講話 ― 崎門学

山﨑闇斎「会津神社志序」を読む/西岡和彦

絵物語 古事記前夜 ― 古事記 その七 ―/森生文乃

建武中興(十一)/鈴木智子

桜の餘香(九) ― 英霊未だ嘗て泯びず―/片山利子

七言絶句二首/細谷惠志

九月号巻頭言 「弘道館記」抄 解説/久野勝弥